派遣社員としての初日、緊張と不安でいっぱいですよね。
派遣の初日に行きたくない、おなか痛い、って不安に思う人はかなり多くいるようです。
たくさんの転職サイト(アデコ、テンプスタッフ、スタッフサービス)を読破し、多くの方のブログを拝見し、実際に初日を体験した私が、派遣初日を迎えるのに必要な情報をまとめてみました。
でも大丈夫。この記事だけ読めば不安がなくなります!
ぜひ参考にしてください。
ジャンプできる目次
1.派遣初日の服装は、迷ったら【スーツ】
まずは一番気になるのが服装ですね。
無難にスーツがいいのか?
堅苦しく思われないようにオフィスカジュアルにしたほうがいいのか?
悩みますよね。
一番確実なのは、派遣会社の担当者に聞くことです。
どのサイトでもそう書いてあったので間違いありません。
担当者は、派遣先の会社に何度も出入りしており、職場の雰囲気を知っています。
なので頼りにしちゃいましょう。
もし聞けない場合は、スーツでいきましょう。
スーツで行って、悪い印象を与えることはまずありません。
堅苦しい人、と思われるなんてありません。
初日だからちゃんとしてきたんだな、という好印象をもたれます。
安心してスーツを着ていきましょう。
私も、初日はスーツ(パンツスーツ)で出勤しました。
社員証の写真撮影があったので、スーツで行って良かったと思っています。
↓こんな感じです。(初日)
(参照:THE SUIT COMPANY)
2日目からは職場の雰囲気に合わせてオフィスカジュアルにしました。
5月の暑い日でしたので、ジャケットを着ずにカーディガンを羽織っていきました。
↓こんな感じです。(2日目)
(参照:レディースMe)
問題なく快適に過ごせましたし、浮くこともなかったです。
服装は、どの服を着るかも大事ですが、汚れがない、シワがないなどのチェックも必要です。
前日までにチェックしておきましょう。
また、服装だけでなく以下の3点も気を付けましょう。
- 髪型
- ネイル
- メイク
キーワードは「清潔感」です。
さすがに寝ぐせやぼさぼさな髪型で出勤はしないでしょうか、派手なメイクやネイルは避けましょう。
清潔感を意識して、社会的な常識があることをアピールしましょう。
後でも出てきますが、身だしなみを整えるためにも、前日は早く寝て、当日は早めに行動することを意識しましょう。
時間の余裕と心の余裕は密接に関係します。
時間に余裕をもって準備してみてくださいね。
2.派遣初日の挨拶は【笑顔】を意識する
初日は、職場の全員の前であいさつをする場合が多いです。
私は、職場30人ほどの前で、簡単な挨拶をしました。
その部署の責任者がメンバーに対して
「えー今日から来ていただく〇〇さんだ。
〇〇さん、一言挨拶をお願いします。」
と言って挨拶を振ってもらいました。
ですので事前に挨拶の内容も準備しておきましょう。
例えば、
今日からお世話になります〇〇〇〇(フルネーム)です。
今まで、営業職で8年間、事務職で3年間働いてきました。
早くみなさまのお役に立てるように努めますので、よろしくお願いいたします。
という感じでOKです。
(どの転職サイトでもこのような定型文でした。)
具体的な前職の会社名を言っても大丈夫です。
職場に早くなじむ目的で、出身地や趣味のことを一言添えるのもありです。
年齢や子供の有無を伝える必要は特にありません。
そして、ここで大事なのは、【笑顔】です!
「メラビアンの法則」をご存じでしょうか?
第一印象は出会って数秒で決まる。
優先される要素は、視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%である。
という内容です。
最も重要なのは視覚ですね。
視覚の中でも「笑顔」は最強の武器です。
笑顔である人に、負の感情を持つ人はほぼいません。
笑顔でハキハキとあいさつすれば、それだけで好感度バッチリです。
緊張しても口角を上げて笑顔で挨拶することを心がけましょう。
できれば、前日に鏡の前で練習しておくと安心ですね。
3.派遣初日で不安を解消するための3つの注意点
服装、あいさつ以外の注意点は3つあります。
3-1.時間には余裕を持とう!
当たり前ですが、とっても大事なことです!
まず、前日は早く寝ましょう。
当日は早く起きましょう。
当日の朝はいつもより身だしなみに時間をかけたいので、余裕をもって準備しましょう。
派遣会社の担当者との待ち合わせの場所にも早く着くようにしたいですね。
電車であれば1本以上は早いもので向かいましょう。
初日はとても大切です。
電車の遅延が原因でも、絶対に遅刻しないくらいの気持ちを持つことが大切です。
待ち合わせ場所の近くのカフェで朝ご飯をゆっくり食べる、くらいの余裕があってもいいですね。
私は10分以上前に待ち合わせ場所についたので、落ち着いて初日のイメージトレーニングをしておくことができました。
3-2.明るく笑顔ですごそう!
あいさつの時にもありましたが、「笑顔」は効果絶大です。
初日は最も注目される日ですし、初日で職場のメンバーからの印象がほぼ決まるといっても過言ではありません。
明るく笑顔で過ごすことを心がければ、接しやすい人だと思ってもらえて、これからの仕事がしやすくなります。
多少無理してでも、初日は明るく笑顔で過ごすことを意識しましょう。
3-3.積極的にコミュニケーションをとろう!
初日は緊張していますし、初対面の人に話しかけるのは精神的に負担が大きいですが、頑張ってあなたからコミュニケーションをとっていきましょう!
ポイントは1つ。
- 名前を呼ぶ
初日に名前を覚えるのは大変ですが、人は名前を呼ばれると、自分に興味を持ってくれているのが伝わるために好感をもつものです。
そして、相手を名前で呼ぶのは、初日がもっとも効果的です。
だまされたと思って、ぜひ身近な3人は名前を口に出して読んでみて下さい。
名前が分からなければ、直接本人に聞いても大丈夫です。
そのあとで名前で呼べば、ちゃんと覚えてくれたという好印象を与えることができます。
相手の名前を呼ぶことは、派遣初日に限らず、どんな時でも良好な関係を築くために有効な方法です。
ぜひ日ごろから使ってみて下さい。
4.派遣初日の持ち物はこれ
財布や免許証などの貴重品以外には、下記のものを持っていきましょう。
- 筆記用具(ボールペン)
- ノートorメモ帳
- A4が入るカバン
他にも派遣会社や派遣先から指定のものがあれば持参しましょう。
A4が入るカバンは、初日は研修を受けることが多く、資料を受け取ることがあります。
A4が入るカバンを持参すればスムーズに入れられるので安心ですね。
小さいカバンですと、せっかくあなたのために用意してくれた資料を折ってしまうことになるので、あまり印象が良くありません。
また、昼食のお弁当については、初日は持っていかない方が無難です。
初日の午前中は研修や概要の説明だけで終了し、そのまま一緒にランチをする可能性があります。
どんな流れになっても対応できるように、お金の準備だけしておきましょう。
まとめ.派遣初日の不安を解消!服装・挨拶・注意点を押さえて好感度UP
初日の不安は解消できたでしょうか?
私は以上の事前情報をもって派遣初日を迎えましたが、無事に好印象で終えられたと思っています。
初日は緊張と不慣れな場所、初対面の人に囲まれているので大変ですが、これからの職場環境を左右する重要な一日と心得ておきましょう。
ぜひ万全の準備をして迎えてくださいね。
▼この記事もおすすめです。
※ワーママの心を軽くするLINEマガシンも読めます。
ワーママとしての相談って、なかなかできないですよね。
子育てで友達とゆっくりおしゃべりする時間もないし、旦那にママの気持ちを分かってもらうのも難しい…。
そんな時は、私とLINEでお話しませんか?