派遣の初出勤日…緊張しますよね。
期待と不安でいっぱいでしたが、前日は22時に寝て、体調をバッチリ整えておきました。
でも、緊張しました…。
緊張しやすい体質なんです…。
私の派遣初日の様子を、時間軸に沿って丁寧にお伝えしていきます。
初日が不安な方は、ぜひイメージトレーニングの参考にしてください。
- 派遣初日の流れをレビュー
- 初日の流れは派遣会社と派遣先に任せれば大丈夫
- 笑顔だけ意識すれば、気負いすぎなくても大丈夫
タップできる目次
人生初の派遣出社!初日の流れや様子を丁寧にレビュー
私の勤務時間は、9:30~16:15(勤務6時間、休憩45分)です。
臨場感が出るように時系列で書いていきますね。
1.【8:40】派遣会社の担当者と待ち合わせ@駅の改札前
2日前にメールで、待ち合わせについての連絡が来ていました。
職場訪問の時と同じように、勤務先の最寄り駅の改札を出たところで待ち合わせです。
派遣会社の担当に会うのは、これで3回目。
(1回目は登録会、2回目は職場訪問、3回目が今日)
さすがに顔を覚えました。
朝は余裕をもって家を出て、保育園に子どもを預けてきました。
待ちあわせ10分前です。
改札に着きました。
さすがにまだ担当者は来ていない様子。
担当者が来るまでに、昨日考えた「みんなの前での一言挨拶」を練習し、ペットボトルのお茶を買っておきました。
あ、担当者が改札から出てきました。
今日はお時間いただきありがとうございます。
ではさっそくバス停に向かいましょうか。
詳しいお話は歩きながら。
勤務先まではバスで向かいます。
駅改札からバス停までは歩いて3分。
IDカードの写真撮影もあるはずですので。
本当は服装について担当者に事前に聞いておくのがベストなのですが、私は聞きそびれたので無難にスーツにしました。
結果的にはスーツにしてよかったです。
私は応募から初出勤日まで10日未満でしたので、実はまだ契約書を交わしていなかったのです。
書類の手続き関係は、派遣会社によってかなり違ってくると思います。
さて、バス停に着きました。
バス停といっても、勤務者専用の無料シャトルバスですので、目印はなくただの歩道です。
バス発着5分前でしたが、すでに数名の方が並んでしました。
(私が勤める派遣先の従業員は300名弱です。)
ジャケットを置いてきちゃいましたよ。
なんて雑談をしながら待っていたら、バスが到着。
緑色の中型バスです。

バスといえば、絵本のブップーバス(著者:とよたかずひこ)が息子のお気に入りです。
…話がそれましたね。
このかわいいバスに乗り込んで、5分で勤務先に到着しました。
2.【8:55】派遣会社と契約書の締結、必要書類の受け取り
勤務先に到着すると、派遣担当者の指示通り、守衛室で名前を書いてゲストカード(名札)を受け取りました。
胸元につけて勤務する建物に入っていきます。
ロビーが広い。
ロビーの端の方のテーブルとイスがある席に座りました。
内容をご確認いただき、問題なければ、住所・氏名を書いて、押印をお願いします。
人生初めての派遣社員としての契約書です。
就業時間、曜日、賃金がしっかりと明記されていますね。
記入&押印完了。
内容をご確認いただき署名と押印をお願いします。
日本って印鑑の出番多いですよね。
署名だけでいいじゃん、って思ってしまいます。
他にも、マイナンバーを記入したり、基礎年金番号と雇用保険の被保険者番号を控えてもらったりしました。
就業規則や給与のお支払いなどについて記載してあります。
目を通しておいてくださいね。
契約書関係は20分程度で完了。
特に問題なくスムーズに終わりました。
これで正式に派遣労働者として雇われたことになりますね。
あとはロビーで雑談をして、お手洗いをすませておきました。
3.【9:25】勤務先の部署で顔合わせ!
どきどき。
派遣担当者さんが、勤務先の室長Aさんに電話しました。
今、部屋の前にさちさんと来ています。
あ、はい。
お待ちしています。
ガチャ。
部屋のドアが開きました。
さちさん、今日からよろしくお願いします。
Aさん、よろしくお願いいたします。
ここで派遣会社の担当者とはお別れ。
派遣先に繋いだら即帰っていくんですね。
時間が来たら一言挨拶をしてもらうね。
Iさん、Uさん、今日からよろしくお願いします。
では、今はPCの設定など、準備しててね。
Uさん、あとはよろしく。
以上が最初の主要メンバーとの顔合わせでした。
登場人物がたくさんでてきました。
- 室長のAさん
- 副室長のIさん
- 指導係のUさん
顔合わせは、比較的笑顔で対応できたと思います。
4.【9:45】職場メンバーの前で挨拶
少し落ち着いて、指導係のUさんにPC設定について教わっていました。
PCのパスワード変更、メールソフト(Outlook)の設定をしていたところで、
ではさちさん、真ん中で一言お願いします。
Aさんの示す部屋の真ん中あたりに移動して、周りを見渡して、
今までは営業や事務の仕事をしてきました。
早くお役に立てるように頑張ってまいりますので、これからよろしくお願いします。
パチパチパチ
みんなもよろしく頼むね。
はい、では仕事に戻って。
5.【10:00】研修
あいさつ後は、副室長Iさんによる研修をしてもらいました。
説明していくね。
とても丁寧に教えてくれました。
ちゃんと時間割いていただけたので、一人のメンバーとして尊重してもらえたことが感じられて嬉しかったです。
6.【12:15】ランチタイム
もしこれから持ってくるなら言ってね。
という感じで、初日は副室長Iさんと二人で食堂に行きました。
財布を持っていき、券売機で購入しました。
ランチタイム中は、Iさんのご家庭のこと(お子さんが4人も!)や、どこから通われているか、職場がどんな雰囲気でどんなメンバーなのか、仕事中には聞きづらいお話が聞けました。
そのあと、お昼休憩時間がまだ残っていたので、さきほど回れなかった場所を散歩して説明してもらえました。
初日はお昼を持ってこなくて良かったです。
(翌日からはお弁当を持参しました。)
7.【13:00】実務指導
午後からは、指導係Uさんにつきっきりで、実務を教えてもらいました。
とても丁寧に教えてもらいました。
難しい仕事ではなく、基本的なワード・エクセルが使えれば対応できる内容でした。
しかし専門用語が難しく、仕事の幅が広いので、慣れるまでは覚えることがたくさんあります。
メモするためのノートは必須でした。
文房具は職場でも支給してもえることもありますが、使い慣れたものを持参するのがベストだと感じました。
ボールペン、シャープペン、色ボールペン、蛍光ペン、ポストイット、ノートなどは持参しましょう。
8.【16:15】退社時間
時間ですね、今日はお疲れさまでした。
派遣会社から渡された派遣先管理台帳に勤務時間を記入して、机の上をきれいにして席を立ちます。
室長のAさんにもあいさつしたかったですが、会議で不在でした。
職場を退室するときに、メンバーみなさんに、
といって退室しました。
守衛室でゲストカードを返し、社用バスに乗って最寄りの駅まで帰りました。
派遣初日の振り返り
無事に派遣の初勤務日が終了しました。
勤務中は緊張していたので気づきませんでしたが、帰ってくるとどっと疲れが来ました。
慣れない職場で慣れないメンバーに囲まれていると、それだけで精神的には負担になりますよね。
それでも特に心配するようなことは起こらず、スムーズな初日を送れたと思います。
これから長期で働く職場なので、初日は大事ですが、笑顔ではきはきとしていれば十分だと感じました。
気負いすぎずに初日を過ごしてもらえればと思います。

※ワーママの心を軽くするLINEマガシンも読めます。

ワーママとしての相談って、なかなかできないですよね。
子育てで友達とゆっくりおしゃべりする時間もないし、旦那にママの気持ちを分かってもらうのも難しい…。
そんな時は、私とLINEでお話しませんか?