転職

育児が大変!仕事やめたい…退職前に知っておくべき問題点と3つの対処法

育児が大変…仕事を辞めたい!退職前に知っておくべき問題点と3つの対処法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

育児と仕事の両立が大変すぎて、仕事を辞めたいと思ったことはありませんか?

  • 「子育てのためにお金は蓄えておきたいし、子育て後も働きたい。」
  • 「だから今はつらくても耐えて仕事を続けた方がいい。」
  • 「分かってるけど…でもやっぱりつらい…」

そう感じているワーママは大勢います。

あなたも、精神的にも体力的にもかなりの負担を感じているのではないでしょうか。

さち
さち
仕事、つらければ辞めたっていいんです。

極論ですが、母親であることは辞められないけど仕事はいつでも辞められます。
仕事を辞めても生きていけます。

現実的に仕事を辞めると困ったこともありますが、カバーする方法もあります。

また「仕事を辞める」と聞くと逃げているように感じるかもしれません。

でも今までしっかり働いてきたワーママが仕事を手放すことは、相当勇気がいることです。

本当につらい時、私は勇気を出して一歩踏み出すことを応援します。
身体を壊す前に環境を変えましょう。

でも仕事を辞めると問題も出てきます。

  • どんな問題があるか?
  • そしてどんな対策ができるのか?

この記事にまとめてますのでぜひ参考にしてください。

また実際に仕事を辞めないにしても、「仕事を辞めてもどうにかなる」と知っておくだけでも心が軽くなることもあります。

あなたの心が軽くなるためのお役に立てれば幸いです。

育児が大変…仕事辞めたい!なら思い切って辞めてしまおう。

自由になった女性

仕事、辞めてもいいんです。

「つらいのは私が要領悪いせい」
「友達は頑張って両立してるし、私が甘いだけなんだ」

とか思ってたら要注意です。

私は育休復帰後、「今の仕事を辞めたらもう働く場所がない!」と思い込んで、働き続けて精神的にやられてしまいました。

軽度な段階で気づけたので今は元気に働けていますが、気づかずにもっと頑張っていたら…と想像すると恐ろしいです。

そんな経験があるので、育児と仕事の両立がつらいと感じたら、早く対策をしてほしいと切実に思います。

仕事を辞めることで心は軽くなります。

時間が経てば、子どもにも家族にも笑顔で接することができます。

でも困ることもあるので、そこは事前に押さえておいてくださいね。

仕事を辞めるにしても、前向きな気持ちで辞められる準備をしておきましょう。

  • 無理して仕事を続けても、身体を壊したら元も子もない
  • 仕事を辞めるならできれば準備してから辞めよう

今無理して頑張っても辞める時は来るかもしれない。

これも事前に知っておいて欲しいことです。

たくさんのママの話を聞いていると、育休復帰して1年以内に退職してる方もいれば、子どもが小学生になってから辞めるママも実際に多いようです。

小1の壁と言われて問題視されていますが、実際に学童保育に入れないこともありますし、入れてもお迎え時間が6時までのところも多いです。
(今はかなり解消されているようですが悩んでいるママもたくさん知っています。)

時短勤務が3歳までしか認めれらていない会社もありますが、小学生に上がるまでとしている良心的な会社もあります。

でもその場合、小学生になったら結局はフルタイムでの勤務となります。

仕事は6時まで、学童も6時までの場合はお迎えが無理ですよね。

フレックスが使える会社でも、朝は子どもの登校時間よりも早く家を出ないといけないことも。

家に帰ってからは、宿題の面倒をみたりと親の負担が増えます。

夏休みは学童の受け入れ時間が遅かったり、毎日弁当を持参させないといけなかったり。

PTAなどの学校行事など、親が参加する行事も増えます。

…かなり厳しい現実ですよね。

アンケート結果によると、ワーママの4人に1人が、「小1の壁が原因で、転職など働き方の変更をした」というデータが出ています。
(参照:sourire

結局、今無理して頑張っても、数年後には辞める可能性があります。

そう思うと、今まさに仕事と育児の両立がつらい…今仕事を辞めるのも一つの選択肢かも?と思えてきませんか?

早めに他の働き方にシフトしておくことで、今後の人生の見通しが立ちやすくなるかもしれません。

以上より、小1の壁を知っておくことが、今仕事を辞めてもいいと思える一つの理由になると思います。

  • 今無理して仕事を続けても、小1の壁で辞めることになるかもしれない。

仕事を辞めるとどんな問題がある?

問題があり呆然とする様子

仕事を辞めちゃおうと思っても、何の準備もせずに辞めるのはおすすめできません。

まず、ワーママが仕事を辞めるとどんなことが起こるか知っておきましょう。

  • ママの収入がなくなる
  • 保育園を退園させられる
  • 再就職が難しくなる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ママの収入がなくなる

今すぐにお金が足りなくなるということはないでしょうが、将来が不安になりますよね。

子どもが小さいうちは『お金の貯蓄に適した時期』と言われています。

高校や大学になると、塾や授業料の負担が大きくなるので、子どもが小さいうちから貯めておくことをすすめられます。

学資保険がまさにそうですね。

今、ママの収入がゼロになるのは正直痛いと思う人も多いと思います。

さち
さち
収入ゼロだと習い事とかやらせてあげられないかも。と感じてました。

2.保育園を退園させられる

仕事を辞めると、保育園に預ける理由がなくなります。
そのため退園させられてしまいます。

日中ワンオペ育児をすることになると、それはそれで大変ですよね。

もちろん、いいこともあります。

子どもの今の成長の過程を、しっかり見てあげられることは一生の財産になると思います。

でも、私は専業主婦になって日中子どもと二人きりで過ごすことが、孤独に感じそうだと思っていました。

仕事をしていると、社会と関わっている実感がありますし、職場の人と話す機会もありますよね。

通勤時間は一人でスマホを見たり読書したりもできますよね。

それがリフレッシュになっていました。

あなたはどうでしょうか?

もし保育園を退園したくなければ、事前に対策を考えておくべきです。

3.再就職は難しくなる

「子育てが落ち着いたらまた今みたいに仕事で活躍したい。」

もしそう思ってるなら、一度仕事を辞めるとかなり厳しい現実が待っていることを知っておいてください。

正社員になれないわけではないですが、新卒や出産前に入社した会社や立場に戻ることは、難しいと思っておいた方がいいです。

専門的な経験を積んでどの会社からも求められる人材になっていればいいのですが、そうでなければ、再就職では今と同等の地位を得るのは難しいです。

仕事を辞めることで発生する問題点は3つある。

  • ママの収入がなくなる
  • 保育園を退園させられる
  • 再就職が難しい

仕事を辞めた時の問題点への対処法

頑張って前に進んでいる様子

3つの問題点ですが、退職前にどう対処したらいいかを考えておくことでカバーできることもあります。

どんな対策があるか紹介していきますね。

1.ママの収入ゼロへの対処法

収入が減ること不安への対処法を簡潔にいうと、

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす

の2つの方法があります。

収入を増やすことがメインになりますが、支出を減らすだけでも家計の負担は軽減されるので、検討してみる価値はあります。

1-1.派遣社員やパートで働く

稼げる度:5 out of 5 stars (5 / 5)

最も現実的な選択肢です。

派遣社員やパートとして、仕事のペースを落として働くのはいかがでしょうか?

正社員で働いていて仕事がつらいと思っても、派遣社員やパートになることで気持ちも環境も大きく変わります。

仕事の責任は軽くなりますし、勤務時間も自由に選ぶことができます。

週4勤務や5時間勤務などにして仕事のペースを落として働くことが、精神的にも経済的にもバランスが良い対処法です。

今の収入よりは大きく減るかもしれませんが、旦那さんの給料に年間100~200万円でも上乗せできれば、家計の足しになりませんか?

週5で1日6時間、時給1500円だとすると、年間216万円もらえます(控除前)。

さち
さち
私はこの条件で働いています。
もっと稼ぎたい気持ちもありますが、家庭も大事にしたいので今のバランスでいいと思ってます。

1-2.在宅ワークをする

稼げる度:4 out of 5 stars (4 / 5)

もしあなたが満員電車や人間関係にも疲れていたら、在宅ワークという働き方がおすすめです。

在宅ワークの種類はたくさんあります。

企業に雇用されて在宅で働くこともできますし、フリーランスとして働くこともできます。

特別なスキルがなくてもできることから、スキルを活かす仕事もできます。

フリーランスの仕事としては、記事ライター、アンケートモニター、データ入力などの特別なスキルがなくても可能なお仕事から、デザイン、写真加工、アプリ開発、Webサイト運営などのお仕事の募集もあります。

日本最大級のサイト「クラウドワークス」は仕事数も利用者も多いです。

あなたに得意なものがあればスキルのフリーマーケット「ココナラ」で仕事を募集したり、手作りのアクセサリー作りや手芸が好きならフリマアプリの「メルカリ」でハンドメイド商品を販売することもできます。

他にも、ブログやSNSを運用して企業から広告費をもらったり、海外から輸入したものを転売したりして稼いでるママもいます。

またその稼ぎ方をレクチャーしてコーチング料としてお金をもらっている人もいます。

在宅ワークは、仕事時間を自分で調整できるのが最大の魅力です。

働き方もたくさんあるので、気になったらまずは多種多様な仕事の募集がある「クラウドワークス」をのぞいてみてくださいね。

↓在宅ワークについて詳しくまとめています。

在宅ワークの種類と探し方おすすめ3選
在宅ワークとは?メリット・デメリットとおすすめの探し方3選在宅ワークに興味があるけど、どう始めたらいいか分からない…。 そんな悩みをよく耳にします。 「在宅ワークっていっても業務委託?とか書いてあってよく分からないんです…。」 「]報酬も1件10円など、見慣れない書き方も多いですよね。」 そこで、この記事ではママが知りたい『在宅ワーク』についてまるっとご紹介します。 ★この記事を読んで分かること ・在宅ワークや業務委託とは ・在宅ワークの種類 ・在宅ワークのメリット・デメリット ・在宅ワークのおすすめの探し方 具体的な求人情報もたくさん載せて、仕事のイメージが湧きやすいようにしています。...

1-3.投資を始める

稼げる度:3 out of 5 stars (3 / 5)

投資で稼いでるママもたくさんいます。

具体的には、株、FX、仮想通貨などです。

ただ、どれも稼げないリスクがあるだけでなく、元本割れのリスクもあります。

個人的には、他の方法で安定収入を得て、余裕のある資金で長期的に投資することをおすすめします。

私も正社員時代から株や投資信託をやっていますが、トータルプラスになっています。

ちょっとしたお小遣いになるので無理のない範囲でやることのがいいと思います。

1-4.節税対策をする

稼げる度:3 out of 5 stars (3 / 5)

支出を減らす方法です。

徹底的に節税の勉強をして実践することで、長い目で見てかなりの節税が期待できます。

仕事を辞めて時間に余裕ができるので、旦那さんの分まで含めて対策してみてください。

具体的には、NISA、iDeCo、ふるさと納税、保険控除などです。

両親からの相続税対策も考えたいですね。

仕事を辞めて時間に余裕があるときくらいしか本格的に調べて対策するのは難しいです。

ぜひこの機会に一生ものの節税の知識を身につけて、家計の負担を減らしてみてはどうでしょうか。

  • ママが収入減の対処法としては、やっぱり働くのが一番。
  • ペースダウンして、派遣やパート、在宅ワークなどを検討するといい。
  • 時間に余裕がある機会に、投資や節税について勉強するのもおすすめ。

2.保育園を退園しなくていい対処法

さて、次は子どもが保育園を退園しなくても良い対処法をまとめています。

仕事を辞めても育児で疲れてしまっては意味がありません。

心と体の健康を取り戻すためにも、保育園に預けたままでいられる方法を知っておきましょう。

保育園選考のポイントとは違い、保育園継続には「保育を必要とする事由」を最低限満たしていれば、退園させられることはありません。

ただ、この「保育を必要とする事由」として認めるかどうかは、自治体によって差があります。

また、多くの自治体では、求職中は3か月は保育園を継続できることが多いですが、これも自治体によって差があります。

次の対処法を読んで、不明な点があればあなたの自治体の窓口に電話で詳しく聞いてみてください。

2-1.派遣社員やパートで働く

ペースダウンして働くことで保育園を継続するのが一番おすすめです。

収入ゼロへの対処法でもおすすめしましたが、やはりこれが一番です。

私の自治体では、月64時間以上の就労があれば保育園を継続できます。

週4×4時間、週3×5.5時間働けばクリアできます。

今の仕事が辞めたくなったら、退職前にどんなスローペースの仕事があるのかを調べて目星をつけておくことをおすすめします。

求職期間は3か月などの期限があるので、退職前に応募する仕事内容を固めておく方が安心できます。

できれば履歴書も準備しておきましょう。

もし3か月以内に仕事が見つからなそうでも、すぐに採用しくれそうなアルバイトで就業をつないでおくこともできます。

仕事を10からいきなり0(ゼロ)にするのではなく、6や7にして少しゆっくりすることを考えてみてください。

さち
さち
私は子どもを保育園に預けて働いているので、子どもと一緒の時間は貴重です。その時間は大事にしています。

2-2.在宅ワークする

在宅ワークでも保育園を継続できる場合があります。

自営業(フリーランス)の場合は、就業証明書の代わりに就労状況報告書を提出します。

自治体によっては、在宅ワークを始めたばかりで収入がなくても保育園継続を認めてくれる場合もあれば、収入証明や開業届の提出を求められる場合もあります。

あなたの自治体が 「就労状況申告書」や「タイムスケジュール表」 の提出だけで保育園継続を認めてくれるなら検討の余地ありです。

もし在宅ワークに興味があるなら、ぜひ一度調べてみてください。

在宅ワーク(業務委託)でも保育園は継続できる!
業務委託(在宅ワーク)でも保育園は継続できる!就労証明書や確定申告について解説在宅ワーク(業務委託)でも保育園は継続できるのか?という疑問をすっきり解決します。業務委託(個人事業主)について、就労証明書の書き方、確定申告についてまとめました。保育園継続をしながら在宅で柔軟な働き方をするワーママを応援しています。...

2-3.ハローワークで職業訓練

ハローワークでの職業訓練中は「在学中」となるため、保育園を利用できます。

ハローワークの職業訓練のコースを見て、気になるものがあれば受講してみるものいいですね。
(参考:東京都の職業訓練のパンフレット

注意点としては、選考があるので落ちる可能性もあるということです。

また、求職期間の3か月間は、職業訓練を受ける前の離職期間も含まれるので、あまり余裕がないことです。

職業訓練を受ける時こそ、退職前に有給を使って説明会に参加したり、ハローワークで事前相談をしておくなど、準備をしておく方が安心です。

一度社会に出ると、仕事から離れ勉強に集中できる時間は貴重ですよね。

この機会に、興味がある分野の勉強をして次の仕事に活かしてみるのもいいと思います。

3.再就職するための対処法

再就職で正社員を希望している場合、経験によっては厳しいかもしれません。

一度派遣社員やパートを経験すると、その理由を前向きに説明する必要があります。

仕事をペースダウンするにしても、スキルアップを考えた転職をしておきましょう。

3-1.スキルアップできる仕事をする

派遣社員やパートになる場合、今までのスキルをさらに高められる仕事をするのがおすすめです。

  • 事務でしたら、経理や人事などの知識が学びたい。
    営業でしたら、他の業界の営業手法を学びたい。

など前向きな転職をしておくと、面接でも、ただ仕事のペースを落としただけという説明よりも印象が良く見えます。

ただ、これだけで正社員転職が叶うほど簡単でもありません。

子育てが少し落ち着いて、正社員に戻りたいと思った時に後悔しないように、できるだけスキルアップできる仕事を探すようにしてください。

3-2.紹介予定派遣を利用する

派遣会社によっては、正社員や契約社員での採用前提の「紹介予定派遣」というものがあります。

正社員の求人よりも多少は採用されやすいです。

求人によっては、未経験からでも正社員になれるものもあります。

一般派遣の求人よりも最初の選考は厳しくなりますし、試用期間が終わるころに「正社員採用は見送りたい」と言われてしまう可能性がゼロではないです。

それでも派遣経験者から正社員に戻るのに可能性が高い方法ですので、選択肢として知っておいてください。

  • 一度派遣になると正社員に戻るのは難しい。
  • スキルアップができる派遣の仕事に就いたり、紹介予定派遣を利用することで可能性は高まる。

まとめ  育児が大変…仕事辞めたい!退職前に知っておくべき問題点と対処法。

仕事を辞めることは悪いことではありません。

「辞めたい…でも辞めたら家計がきつい…もう働けないかもしれない…」というぼんやりした不安のせいで退職する決断が出来ず、無理をして身体を壊してしまうママがいます。

心身に限界がくる前に辞めましょう。

「辞めてもいいんだ」と思うと、心が少し軽くなりませんか?

やめる前にもう一度、

  • 旦那さんに相談する
  • 負担を軽くする家事サービスや地域のファミリーサポートの利用を考える
  • 今の職場で仕事を減らしたり契約社員やアルバイトになってペースを落とす

なども考えてみてもいいかもしれません。

それでもやっぱりつらいなら、思い切って仕事を辞めましょう。

でも、私は仕事を完全に辞めて専業主婦になるより、仕事のペースを落として働ける、派遣社員やパートになることをおすすめします。

その方がワーママにとって環境の変化が少ないので、実は楽だったりします。

私は実際に派遣社員になりましたが、驚くほど生きやすくなりました。

派遣社員になるには派遣会社に登録をします。

派遣会社はあなたにどんな仕事が合っているかという相談にものってくれます。

キャリアアップの相談もできます。

有給を取ってでも、一度相談に行ってみてほしいと思います。

あなたの選択肢が広がりますよ。

つらいのはあなたのせいじゃなく環境のせいなので、思い切って環境を変えてしまいましょう。

そう、仕事は辞めたっていいんです!

▼この記事を読んだ方へのおすすめの記事はこちら

正社員から派遣に転職すると後悔する?メリット・デメリットをワーママ向けに紹介
正社員から派遣に転職すると後悔?メリット・デメリットのワーママ編正社員でも、仕事と育児の両立のために「派遣社員への転職」を考えるワーママはたくさんいます。 そしてあなたも、派遣社員になったら後悔...
テンプスタッフがママにおすすめの7つの理由
テンプスタッフの派遣がママにおすすめな7つの理由!派遣会社ってどこがいいんだろう?と悩んでいませんか。 パーソルテンプスタッフは、ママにとってのおすすめポイントが7つもあるんです。...
ワーママにおすすめの転職サイトランキング!【最新版】
ワーママの転職サイトおすすめランキング!【2023年最新版】ワーママが転職する時、どの転職サイトを使えばいいか悩みますよね。この記事では実際に転職したワーママが、理想の働き方別におすすめの転職サイトをランキング形式でまとめました。ワーママとして正社員・派遣社員・パートに転職する時に参考にしてください。...
働くママに知って欲しい!女性のための転職サービス
リブズキャリアの公式サイト画像

おすすめ度:5 out of 5 stars (5 / 5)

公式サイト:https://libinc.jp/

仕事で悩んでいるママにはぜひ活用して欲しい転職サイトです。
最大の特徴は女性専用であること。

『フルリモートOK(在宅ワークOK)』や『短時間勤務相談可』というワーママにとってお宝のような案件がありますので、子どもが小さくてもチャレンジできるお仕事が見つかりやすいです。

首都圏が多いですが地方の求人もあります。
全国OKのリモート案件も見つかります。

求人情報にはママが知りたい情報が満載。

企業からのメッセージではこんなものもあります。

私たちの職場では、在宅だけでなく「突発的なお休みや遅刻早退中抜け」に対して極めて寛容です。
というか相互に「当たり前にあること」なので特に気にもとめないレベルです。
・子供の突然の高熱やケガ
・PTAから突然役員会の召集
・台風で幼稚園が休園
ということはよくあります。
みんなスラックやチャットワークで事情を共有して「終わりです」
「了解です~」
「お大事に~」
「〇〇さんも無理しすぎないように~」
「お子さん優先で!」
という掛け合いが日常です。
(参照元:リブズキャリア>株式会社グローバルウェイ

こんな職場で働きたい!と思えますよね。

あなたの理想の求人に出会える可能性が上がりますので、ぜひリブズキャリアに登録して活用してみてください。

さち
さち
転職を考えてるワーママにぜひ登録してほしい転職サイトです。

無料の会員登録で求人一覧が見れるようになります。
登録は簡単です。

\無料の会員登録はこちら/

▲3つの質問で最適な利用方法が分かる!▲

派遣社員に興味がある場合は、この派遣会社に登録しておくといいです。

テンプスタッフの公式サイト

派遣会社の大手。全国対応で求人数が多いです。
事務系のお仕事が多いのが特徴。

おすすめ度:5 out of 5 stars (5 / 5)

公式サイト:https://www.tempstaff.co.jp/

派遣の仕事ってどんなのがあるんだろう?と思ったら、まず登録して希望条件で検索してみてください。

派遣は正社員と比べて求人数が多いです。
家の近くで募集していることもあります。
実際に私の家の近くで名前を知ってる大きな会社が募集していてびっくりしました。

登録は3分で完了します。
派遣ってどうなんだろうと思ったらぜひ相談してみて下さい。
忙しい場合は、家から近い求人が見つかったら電話で連絡をしてもらうこともできます。

今すぐ転職を考えていなくても、家の近くでどんな仕事ができるか調べておくことは、いざおいう時に大切です。

ぜひ登録しておいてください。

\3分で登録できる/

▲女性向けの求人が多いからママに人気▲

 

あなたの理想の求人に出会えますように。
心から応援しています。