子供が生まれると、お金について不安になることが増えますよね。
- 子供に不自由な思いをさせたくない。
- やりたいことはお金がかかってもやらせてあげたい。
- でもママパパの老後資金も蓄えておきたい。
働くママからは「仕事がつらくてもお金の不安があるから辞められない…」という声もたくさん聞きます。
お金に不安があると何かと不自由ですよね…。
でも、こちらのアンケート結果をみてください↓
仕事を辞めようか悩んでるママは多い。
でもお金の不安があって決断できずにいる。
…ん?
お金が不安って言うけど!そもそも、毎月使ってるお金、把握してますか?
ママのリアルな声教えてくださいっ🙏
— さち@頑張りすぎないワーママ (@sachi_3434) September 14, 2020
お金に不安があるママは多いのに、家計の収入や支出を把握していないママはとっても多いんです。
つまり、お金について「なんとなく不安…」と曖昧に感じている人がほとんど。
このままではお金の不安がなくなることは永遠にありません(泣)
貯蓄が増えたとしても足りているのか分からず、いつまでたってもお金の不安を抱えたまま過ごしていくことになります。
そんなのはつらいですよね。
では、どうしたらいいのでしょうか?
タップできる目次
お金の不安をなくすには?
お金の不安をなくすたった一つの方法。
『お金のライフプラン表』を作ることです。
つまり『お金の見える化』です。
具体的にはこんなグラフです↓
年齢ごとに、収入と支出がどれくらいになるのか一目で分かります。
お金がたくさんかかる時期も一目瞭然ですね。
他にもたくさんのことが分かる『お金のライフプラン表』。
では、具体的にどんな良いことがあるのか詳しく見ていきましょう。
『お金のライフプラン表』って何がいいの?
『お金のライフプラン表』を作るとどんな良いことがあるのでしょうか。
実はこんなにたくさんあります。
『お金のライフプラン表』による良い効果
- 「なんとなく不安…」がなくなる
- いつ、いくらのお金がかかるかが分かる
- 大きな出費でも想定内だから慌てない
- 教育費の不安が明確な目標額に変わる
- 老後の不安が明確な目標額に変わる
- マイホームの予算をたてやすい
- 「なんとなく不安…」で諦めていたことに挑戦できる
想像してください。
お金について「なんとなく不安…」と思わずに過ごせる生活を。
もしママが「今の仕事を辞めてもやっていけるのかな?」とか「パートになったらどうなるかな?」という悩みがあってもすぐに金額面から検討できます。
- パートになったら60歳までの収入が◯◯◯万円減るからマイホームはいくらまでにしよう
- 正社員を続けるなら多少余裕があるから、今は家事代行に頼ってみよう
という考え方ができるようになるんです。
ただやみくもに「お金で苦労しないためにもとりあえず節約しよう…」とゴールのない我慢をするよりも前向きではないでしょうか。
家族にとっても『お金のライフプラン表』を作ることで選択肢が広がります。
旦那さんが早期リタイアを考えてるなら、目標金額を決めて副業をはじめることもできます。
老後は田舎に移住したいと考えているなら、その場合のお金の計算をしてみることで現実味が増してきます。
もし老後のお金が足りなさそうなら、今から積み立てNISAやiDeCoを使って老後資金を貯めようと真剣になるのもいいですね。
お金のライフプランを夫婦で共有して同じ目標に向かって歩んでいくことで、夫婦仲も良くなりそうですね。
『お金のライフプラン表』はどうやって作るの?
ただ、『お金のライフプラン表』は自分たちだけで作るのは大変です。
私も最初はエクセルで一から作ったんですが、かなり時間がかかりました。
「旦那の給与って将来どれくらい増えるの?」などの一つ一つの想定が難しいんです。
そこで、無料で専門家が『お金のライフプラン表』を作ってくれるサービスを見つけたんです。
それは保険ショップです。
保険は、万が一の時に生活を維持できるだけのお金を保障してもらうためのものです。
生活費や教育費、マイホームや老後について考えないと選ぶことができません。
そのため、保険ショップでは生活費の計算を必ずしてくれるんです。
その中でも私は『ゼクシィ保険ショップ』で相談しました。
「ゼクシィ?結婚雑誌じゃないの?」と聞こえてきそうですが、新婚や子育て夫婦のための保険ショップも運営しているんです。
私の最初の相談では、2時間もかけてじっくりと『お金のライフプラン表』を作ってくれました。
こんなにしっかりとヒアリングをして作ってくれるとは思っていなかったので驚きました。
私たちだけでは調べるのが難しい給与の上昇率や退職金、年金についても実績に基づく的確な数字をささっと入力してくれます。
出来上がったのは14ページもある立派なライフプラン表。
↑ライフプランの表紙
老後の不足金額、毎年の収支のバランス、貯蓄残高の推移などが詳しく載っています。
ゼクシィ保険ショップとの初回の相談はこのプランを作るだけで時間を使い切ったので、保険ショップなのに具体的な保険商品の話はほとんどなかったです(笑)
『お金のライフプラン表』を作ってみると、最初は「私(妻)は50歳くらいで仕事を辞めれたらいいな」とか軽く考えていたのですが、それでは老後が厳しいことが分かりました(汗)
「私も長く働かなきゃ」と働き方を考えるきっかけになりました。
また、ゼクシィ保険ショップでは『お金のライフプラン表』だけでなく『家計簿診断』も一緒にしてくれます。
毎月・毎年の収支が理想のバランスと比較をしてどうかも教えてくれます。
こんなグラフです↓
節約すべきポイントも教えてくれるので、今はまずは月2万円抑えるために見直しているところです。
自分の家計が理想的かどうかって、こんな機会がないと分からないですよね。
家計簿診断、おすすめです。
他にゼクシィ保険ショップの良かった点は、コロナの影響でオンライン相談を選べたので、家のリビングで話ができたことです。
子供がいてももちろん大丈夫ですし、コーヒーを飲みながらリラックスして相談できました。
今回相談したことによって、今すぐできることと備えておくべきことがはっきりし、ぼんやりとしていたお金の不安が明確な目標額に変わりました。
今はお金の不安はなく、目標額に向けてどうやって貯めていこうかと、夫婦で前向きに考えているところです。
あなたも今すぐお金の不安を感じるのをやめて、目標額に向かって家族で歩んでいってください。
『お金のライフプラン表』を作ることで簡単に実現できますよ。
\無料!登録1分/
ゼクシィ保険ショップで相談した人の口コミ
ゼクシィ保険ショップを使った他のママたちの口コミも気になりますよね。
いくつか紹介します。
必要な保険を知りたかったのと、家計のシュミレーションをしたいと思ったので、ゼクシィ保険ショップを利用することに決めた。シュミレーションをしてみて、将来を考える良いキッカケになった。住宅ローンのことなどが分かって参考になって良かった。
将来に必要な金額を出していただいたときは、思った以上に必要で驚きました。自分に必要な生活費がピンときていなかったが、これから何を考えればよいのかのきっかけになってよかった。保険を考える良い機会でした。
基礎の基礎から、図を描いて分かりやすく説明してくれたので、楽しく理解することが出来ました。とても分かりやすく、これからのライフプランの対する不安が大きく減ったように思えます。
将来を考えるきっかけになった、という声がたくさんありました。
早めに必要な金額を把握して対策を考えておきたいですね。
お金の不安をなくすたった一つの方法は『お金のライフプラン表』を作ること
『お金のライフプラン表』に興味が湧いてきたでしょうか。
作ってもらいたいけど「保険ショップならどこでもいいのかな?」と思いますよね。
近くに保険ショップがあれば、そこに話を聞きに行こうと考えるかもしれません。
でも、『お金のライフプラン表』はどこでもちゃんと作ってくれるわけではないんです。
私が利用した保険ショップの中でも『ゼクシィ保険ショップ』だけが、人生80年までの『お金のライフプラン表』を作ってくれたんです。
ほけんの窓口や保険見直し本舗では、今現在の生活費の収支の計算はしてもらえましたが、『お金のライフプラン表』までは作ってくれませんでした。
『お金のライフプラン表』が目的なら、ゼクシィ保険ショップに相談しましょう。
ゼクシィ保険ショップの良さは他にもあります。
ゼクシィ保険ショップの魅力
- オンライン相談に対応
- 新婚や子育て世代に特化
- 20〜30代のお客さんの知りたいことを熟知している
- リクルート系の大企業なので安心
- 家計簿診断は独自システムが優秀
- 家計簿診断の結果への改善策を教えてくれる
- お金のライフプラン表を作るのに慣れていて早い
- 教育が行き届いていてスタッフさんの対応がいい
- ゼクシィと聞くたびに新婚の気持ちが思い出せる←私だけ?
私の対応をしてくれたのは同世代が少し若い女性の方で、笑顔がステキな方でした。
保険を押し売りされることなんて全くなく、「今の貯蓄型の保険は利率がいいですね。」と褒めてくれるくらい。
「追加するならこんな保険ですね」とアドバイスいただき、興味があれば次回の予約をとる形で終わりました。
子供が増えたりマイホーム購入などで資産状況が変わった時には、またゼクシィに相談したいと思います。
最後に.ママのお金の不安がなくなるたった一つの方法
あなたにとって一番若い日、それは今日です。
お金を貯めるには1日でも早い方が毎月の負担額は少なくなります。
お金の不安をなくすために、今すぐ『お金のライフプラン表』を作ってください。
ゼクシィ保険ショップは早ければ今週末でも予約が取れます。
特に今はコロナの影響で相談者が少なく、丁寧に相談にのってくれます。
申し込みではオンライン相談でも担当を決めるためにまず店舗を選びます。
最寄り店舗の空き状況を確認してみましょう。
\1分で見れる/
良くあるQ&A
疑問に思いそうなことをQ&Aにまとめてみました。
参考にしてください。
Q.ゼクシィ保険ショップがいいの?他の保険ショップでもいいの?
A.他のショップでも毎月の収支のバランスは見てくれますが、『お金のライフプラン表』までは作ってくれませんでした。
マネープラン表を作ってもらうためには、ゼクシィ保険ショップが良いと思います。
全国に32店舗あり、オンライン相談もやっているので気軽に相談できます。
Q.保険ショップは保険を押し売りされそうで怖いです。
A.私は全然押し売りされませんでした。
むしろあっさりしすぎてて「保険売らなくていいの?」と思うくらい。
ゼクシィの看板を掲げているだけあって、顧客満足度を大切にしているのが感じられます。
Q.ゼクシィと言ったら結婚雑誌だけど保険ショップも人気なの?
A.ゼクシィ保険ショップ、実はかなりの相談件数を誇ります。
今までに4.5万組の相談があり、満足度は96.1%とかなり高いんです。
新婚や子育て世代に特化しているので、内容の濃い相談ができるのが魅力です。
『お金のライフプラン表』は一度作っておくと、大きなライフイベントがあった時でも修正が簡単にできます。
最初は手間に感じるかもしれませんが、作らない限りお金の不安がなくなることはありません。
お金の不安を明確な目標金額に変えて、最短ルートを夫婦で考えていきましょう。
\無料!登録1分/
※ワーママの心を軽くするLINEマガシンも読めます。

ワーママとしての相談って、なかなかできないですよね。
子育てで友達とゆっくりおしゃべりする時間もないし、旦那にママの気持ちを分かってもらうのも難しい…。
そんな時は、私とLINEでお話しませんか?