コロナの影響で在宅勤務をしているママも多いですよね。
お子さんを自宅で保育しながらの方もいるかもしれません。
そんな時にお昼ごはんの時間をかけていられない!っていう時に考えるのが『出前』ですよね。
出前館やウーバーイーツ(Uber Eats)などの名前をよく聞きますが、私は『dデリバリー』を使ってみました!
これが便利でしたので紹介させていただきます。
タップできる目次
dデリバリーを利用した私の口コミ
コロナで外出自粛でしたので、初めてdデリバリーで出前を頼んでみました。
dデリバリーを使おうと思ったのは、お昼ご飯どうしようかなーとスマホでポチポチ調べている時に見つけて、「初回キャンペーン」を見つけたからです。
d払いやdポイントも利用しているのでdocomoサービスの利用に抵抗もありませんでした。
むしろ『d』がついていると安心して利用できます。
旦那も在宅勤務中でしたので、私と旦那と息子の3人分のランチをたのみました。
我が家が頼んだのはこの商品。
チーズたっぷりで美味しそうですよね!
旦那はかつ丼を頼みました。
子供は私たちのご飯をシェアするつもりです。
ポチポチ頼むと、12時ぐらいに届くとの連絡が。
実際に12時ちょっと過ぎに届きました。
クレジットカード払いをしていたので、玄関では商品を受け取るだけ。
「え、受け取るだけでいいの?」って感じでほぼ会話することなく受け取り完了。
(配達員さんはしっかりマスクをしていて、あまりしゃべらないようにしていました。)
家族3人で家で食べたところ、おいしくてボリュームも十分で満足の食事をすることができました!
「出前っていいね」「これからも使おうね」「今の時期は食事くらい豪華にしたいよね」なんて会話をお互いにしました。
そして旦那が「dデリバリーいいじゃん。ブログに書いた方がいいよ」というので今この記事を書いています(笑)
初回キャンペーンは土日受け取りが対象だと知らなかったので(気を付けて下さいね!)、土日にまたdデリバリーを使用しようと思います。
dデリバリーって何?
ドコモの国内最大級の「出前・フード宅配サービス」です。
dデリバリーは出前館の基幹サービスを利用しているため対象店舗は同じです。
dデリバリーはdポイント、出前館はTポイントを使えます。
dデリバリーは独自のキャンペーンやクーポンが多数あるのでお得に使いやすいです。
雨でコンビニやスーパーに出かけるのが大変な日でも、スマホひとつで簡単に注文が可能。
docomo以外の携帯ユーザーでももちろん利用可能です。
支払いは、現金、クレジットカード、ドコモ電話料金合算、dポイント払いが選べます。
(店舗によっては選べないこともあります。)
dポイントも貯まるし使えます。
1人前から注文OKのお店も多数あります。
dデリバリー対象の店舗は?
ジャンルが20もあり様々な料理が楽しめます。
ピザや宅配のイメージが強いですが、ファミレスの『ガスト』『バーミヤン』などもあり、全部で150店舗ほどのお店が利用できます。
都市部ではない私の地域でも対象店舗は7つもありました。
ピザ
ドミノ・ピザ、ピザーラ、ピザハット、ナポリの窯、アオキーズ・ピザなど25店舗
寿司
銀のさら、つきじ海賓、味ぎんなど21店舗
宅配弁当
ガスト、本家かまどや、ジョナサン、ほっかほっか亭など33店舗
中華
バーミヤン、大阪餃子、孫悟空など15店舗
他にも洋食、カレー、ハンバーガー、ケータリングなど
カレーハウスCoCo壱番屋、モスバーガー、KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)、フレッシュネスバーガー、ファーストキッチン、ロッテリアなど、88店舗ほどあります。
dデリバリーは配達料がかかる?最低注文金額は?

お店によって決まっています。
ドミノ・ピザ 大井町店の場合、
配送料 | 無料 |
---|---|
最低注文金額 | 1,620円(税込) |
カレーハウスCoCo壱番屋 下北沢店の場合、
配送料 | 408円(税込)※3,000円以上(税込)注文で無料 |
---|---|
最低注文金額 | なし |
SUBWAY イオン相模原店の場合、
配送料 | 310円 |
---|---|
最低注文金額 | 1,500円(税込) |
詳しくはdデリバリーの各店舗の詳細画面に明記されていますので、簡単に確認できます。
dデリバリーのメリットは?
dデリバリーのメリットはこちらです。
- 選べるお店が国内最大級!
- 郵便番号を入れるだけで対象の出前サービスが分かる!
- 約20ジャンルの多彩なお店ペーンから選べる
- dポイントのキャンぺーんやクーポン利用でお得に利用できる
dデリバリーのデメリットは?
dデリバリーのデメリットはこちらです。
- 配送料や最低注文価格は店舗ごとに決まっている。
dデリバリーの画面で店舗ごとに確認が必要です。
でも簡単に調べることができるので安心してくださいね。
dデリバリー以外の出前サービスは何がある?
dデリバリー以外にも出前・弁当宅配サービスはたくさんあります。
出前館
dデリバリーのサービスの本家。
(dデリバリーは出前館のシステムを使っているので対象店舗も金額も同じです。)
キャンペーンはそれぞれ異なっており、出前館を初めて利用すると次回注文で使える500×2ポイントがもらえます。
ただし、使用期間が2週間と短いのが気になる点です。
(dデリバリーのキャンペーンは使用期間が7,8月まで使用できるので使勝手が良いと思います。)
使勝手はdデリバリーと同じです。
Uber Eats
都心中心だったが今は関西・九州など15以上の都市に拡大しています。
それでもdデリバリーや出前館のほうが対応地域は格段に広いです。
お店は独自で配達員を雇わなくてもいいため、小規模なお店でも頼めることが多いです。
配達手数料は一律380円です。
楽天デリバリー
楽天ポイントが貯まる、使える出前サービスです。
楽天のIDに登録してある自宅住所を利用できるのが便利です。
楽天ペイでの支払いも可能です。
LINEデリマ
dデリバリーと同じように、出前館のシステムを使っているので対象店舗も金額も同じです。
Tポイントやdポイントの代わりに、LINEポイントがつくキャンペーンが開催されることがあります。
まとめ.在宅勤務でのお昼ごはん、dデリバリーでの出前が便利だった!
dデリバリーを使ってみて便利だったので記事を書いてみました。
電話せずに簡単にスマホで注文できるので便利ですよね。
「忙しくてご飯を作る時間がない!」「たまにはお店の味を楽しみたい!」というママが気軽に利用できるサービスです。
息抜きにぜひ利用してみて下さいね。



※ワーママの心を軽くするLINEマガシンも読めます。

ワーママとしての相談って、なかなかできないですよね。
子育てで友達とゆっくりおしゃべりする時間もないし、旦那にママの気持ちを分かってもらうのも難しい…。
そんな時は、私とLINEでお話しませんか?